mk-webwork codenote
<div class="example3">
    <div>テキスト</div>
    <div>テキストテキスト</div>
    <div>テキストテキストテキスト</div>
    <div>テキストテキストテキスト</div>
    <div>テキスト</div>
    <div>テキストテキスト</div>
</div>
.example2{
    display: flex;
    flex-wrap: wrap;
}
.example2 div{
    width: calc(100% / 3 - 20px);
    margin: 10px;
    border: 1px solid #333;
    padding: 10px;
    box-sizing: border-box;
    background: #ddeeff;
}

数学の計算上、かけ算割り算が先で、足し算引き算が後。

両端揃えにする場合。

.example3{
    display: flex;
    flex-wrap: wrap;
    justify-content: space-between;
}
.example3>div{
    width: 30%; /*width:calc(100% / 3 - ○px)」も可。33.33…%より小さければ間は空くので「width: 30%」で単純指定*/
    margin-bottom: 20px;
    border: 1px solid #333;
    padding: 10px;
    box-sizing: border-box;
    background: #ddeeff;
}

【まとめ】3分割する方法

  • width: calc(100% / 3)で3分割する
  • box-sizing: border-boxでpaddingを含める

marginをつける場合

  • 左右のmargin分calc(100% / 3)から引く

両端寄せする場合

  • 親要素に「justify-content:space-between」を指定する
  • 子要素の幅は33.33…%より小さくする
← もどる